billion bees

小さなミツロウ工房便り

もし、あなたが通り過ぎずに、立ち止まったなら
           幾十億ものミツバチの羽音が聴こえてくるだろう...
                                                                     A billion bees in the borage by Paul McCartney 


ミツバチは私達に様々な恵みを与えてくれます
そんなミツバチたちに私達は何を環せるのかな
野山のすべての生き物にも...

たくさんの虫達が活動し
たくさんの花が咲き誇り
たくさんの木々が茂る

billion bees...

口ずさみながら


 

13769601_1105886686162793_2958243924869049379_n

関東もすっかり夏ですね〜
梅雨は明けたのでしょうか?

リップバームを入れる容器が港に到着しました。ばんざ〜〜い😊


🐝 どんな容器が良いのか 🐝

実は去年の秋からメンバーで沢山たくさん相談したのでした。


リップ容器と言えばプラスティックのスティックタイプが多いですよね。

 最初のうちは、スティックが良いのかなぁと
試作をスティックタイプで作っていたのですが、
どうも何となくスッキリしないのです。

「保湿力抜群でミネラルやプロポリスの成分なども豊富なものを作っているから、
実際は保湿クリームとして色々なところに使える訳だし、
クリーム容器の方が良いんじゃない?」

「そうしよう!」



🐝 ということで、クリーム容器探しが始まりました 🐝


「ポーチに普段入れておいてもらえる大きさが良いよね」

「口はどのくらいあった方が良い?」

なあんて相談をしながらも、メンバーが一番主張したのが


『 自然にやさしいこと 』


リサイクル可能な素材、出来るだけガラスが良いという強力な要望が〜〜〜!!

さすが環境活動メンバーズ



🐝 これが以外と無い無〜〜〜い 🐝


ある程度の大きさのものだったらあるのですが、
リップとして使うのは5ml前後。
そんな小さな容器が無い。

プラスティックならあるんだけどなぁ



と、海外のボトル工場などをあたっていたら一つだけ
型を持っている会社が見つかったのです。

良かった〜〜〜

作っていただけることになりました ♬


🐝🐝


ソーダガラスとベークライトで出来ています。

これならジャーもキャップもリサイカブル♬

遮光ガラスからミツロウが透けてきれいです✨



画像のは最終サンプルなので
早く届かないかなぁ。


                           ふるた
 

IMG_3060

先週の金曜日
日本ミツバチのミツロウを製蝋しました。

ミツロウチームのメンバーの旦那様からの貴重な預かりもの。

日本ミツバチは野生種なので
気まぐれだったり繊細だったり。

巣も、ミツバチ達が巣移りしてくれないと採れないし
量としても少ないので
私たちも中々入手できないのです。

出来上がったミツロウは1kgほど。
6重に濾過していますが、
もう一回、何重か濾過してから出来上がるので
もっと少なくなります。

それでも
日本ミツバチのミツロウがこんなにあるっ!!
という感覚です。

IMG_3051

ワクワクしながら作業をしました。

さあ、どうしましょう!
西洋ミツバチの蝋とは成分が少し違うので
こちらも試作していく予定です。

量も多くはないので、少しづつ。

西洋のミツロウの一番の違いは
プロポリスを含まないこと。

栄養豊富なプロポリスですが
体質によっては刺激になる人もいらっしゃるので

そういう方に使っていただけるものが出来ると嬉しいなぁ。

そんな訳で
いつもあるものでは無いかもしれないけれど
蜂さん、よろしかったらまたどうぞよろしくお願いします!

お試しでオーガニックなカレンデュラも育ててみました。
さて、これも試作です♬

13350432_1075320682552727_2758192104955031502_o

 

↑このページのトップヘ